こんにちは(^^♪
ハウスペイント掛川店の仲田です。
今日は、菊川市某倉庫の塗装後をご紹介したいと思います。
塗装前とは全く違う外観に仕上がりましたのでご覧ください。
塗装後▼
塗装前▼
かなりの変貌にびっくりです。
塗装前の倉庫と同じ倉庫には見えないほどイメージが変わりました。
今回使用した塗色は、外壁の色にはミッドナイトグレーの塗色、屋根や雨樋・パラペットにはミッドナイトグリーンの塗色で塗装をしました。
塗色をダークトーンで統一させたので男性的でかっこいいイメージの倉庫になりました。
塗装前に目立っていた外壁と屋根の色褪せや汚れもきれいになりました。
塗装後▼
塗装前▼
汚れは主にカビやコケで、高圧洗浄を使いきれいにしてから塗装をしていきました。
高圧洗浄をすると古い塗装が剥がれかなり塗装が劣化していました。
塗装を重ねて塗膜をつくり劣化をくい止めました。
屋根の錆にはケレン作業を丁寧に行い、これ以上錆が進行してしまわないように錆止めを塗布してから塗装をしていきました。
塗装後▼
塗装前▼
新品の屋根に交換したかのように艶がありきれいに仕上がりました。
これですべての補修や塗装作業が完成しました。
とても素敵な倉庫になりました。
安心して大切なものを置くことが出来ますね。
こんにちは(^^♪
ハウスペイント掛川店の仲田です。
今日は菊川市倉庫の塗装前のご紹介をしたいと思います。
塗装前倉庫▼
おそらく築十数年は経っている倉庫になります。
建物の色は薄くなり、艶がなくなっています。
建物全体を補修をしてからしっかりと塗装をして大切な建物を劣化から守っていきましょう。
塗装前外壁▼
外壁にはコケやカビ汚れが付着し、美観が損なわれています。
雨水などを吸収している証拠ですね。
塗装をして塗膜をつくり、劣化をくい止めていきます。
塗装前屋根▼
屋根は、長年の土埃や汚れがついていてコケやカビが発生し色が変色していました。
カビやコケが発生しているという事は、屋根に水分が残り水捌けが悪く、劣化の進行を早めてしまいます。
そのまま放置しておくと雨漏りの原因に繋がります。
きれいに洗浄し汚れを落としてから塗装していきます。
屋根を固定しているボルトは金属製のため錆が発生しています。
ボルトが錆によって細くなってしまい欠落したり、雨漏りが起こらないようにしっかりと錆止めを塗布してから塗装を行います。
ボルト錆止め▼
折板屋根の山の部分が錆びています。
普段、上から見ることはないのでなかなか気付くことができません。
これ以上錆が進行して穴が空いてしまわないように、しっかりとケレン作業を行い錆止めを塗布してから塗装を行います。
塗装前屋根▼
倉庫の雨漏りは建物だけではなく、倉庫の中に置いてある財産まで失ってしまう原因になります。
メンテナンスをして大切な建物と財産を守っていきましょう!
只今塗装作業中です。
またご紹介したいと思います。
こんにちは(^^♪
ハウスペイント掛川店の仲田です。
今日は、掛川市岩滑のA様邸の軒天塗装と錆止め塗装をご紹介したいと思います。
玄関の軒天や建物の軒天のデザインは和風建築の軒裏によくみられる、化粧軒裏(けしょうのきうら)になっています。
木目や組み合わせ方で魅せる軒天となっていて、とても高級感があります。
軒天塗装前と塗装後▼
お写真の手前が塗装前、奥が塗装後になります。
この時は柱を茶色に塗装をしているところでした。
軒天塗装前▼
軒天塗装中▼
化粧軒裏の塗装は細かい作業なので、とても大変そうでした。
軒天は目立つところではありませんが、塗装をすることでお家全体をきれいに見せてくれます。
玄関やお家を美しく保つのに重要な役割をしています。
そして次は外壁のトタン部分の錆止め塗装をご紹介します。
錆止め塗装前▼
錆止め塗装後▼
隅々まで塗り残しのないように丁寧に錆止め塗装が行われていました。
錆止め塗装の前には下地処理をしっかりと行い、塗装の効果を十分に発揮できるように仕上げます。
そして次は中塗り作業になります。
日に日に変わっていくお家を見るのは楽しいですね。
またご紹介していきたいと思います(‘ω’)ノ
こんにちは(^^♪
ハウスペイント掛川店の仲田です。
今日は久しぶりに良い天気となりましたね。
塗装作業では、天気が良くない日が続いていたので作業に少し遅れが出ています。
雨の日に屋根塗装をすると、塗装が流れてしまったりと十分な塗膜の確保が出来なくなります。
本来の耐久性などが維持できなくなってしまう事があります。
塗料を長持ちさせるためのには、雨の日の塗装は行わない方がいいですね。
では先日屋根塗装が終わりました、掛川市浜野新田のG様邸をご紹介します。
塗装後は、とてもつやつやで綺麗な屋根に仕上がりました!
屋根塗装後▼
今回使用したお色は、ミッドナイトグリーンになります。
年々人気が高まっている屋根の色です。
おしゃれなお家にしたい方や欧風の素敵なお家にしたい方などに人気があります。
塗装前とはイメージが変わりました。
屋根塗装前▼
塗装前は塗膜が剥がれてしまい、本来の色ではなく白っぽく屋根の色が変わっていました。
塗装をすることで、見た目ももちろん良くなりますが耐久性も良くなります。
工程を重ねて塗膜をしっかりと仕上げました。
屋根下塗り▼
屋根中塗り▼
屋根上塗り▼
下塗りにはクリア色を使用し、中塗りにはホワイトグリーン色を使用し、上塗りにはミッドナイトグリーン色を使用してしかっりと塗装をしました。
工程を見ると段々と塗膜ができてつやつして強い屋根になっていくのが分かりますね。
これで安心して過ごすことが出来ますね。
こんにちは(^^♪
ハウスペイント掛川店の仲田です。
今週は天気予報がコロコロと変わり、激しい雨や雷雨になりましたね。
災害発生の危険性が高まっているところもあるので、厳重な警戒が必要ですね。
皆様もお気を付けください(*’ω’*)
さて今日ご紹介するのは、先日ご紹介しました掛川市浜野新田のG様邸になります。
今日はあいにくのお天気で作業はできませんでしたが、昨日は屋根と棟板金の下塗りが終わり、中塗りを作業を行っていました。
ご覧ください。
棟板金中塗り作業中▼
棟板金の下塗りにはオレンジ系の色を塗装し、中塗りにはホワイトグリーン系の色を使用し、塗装した部分が分かるように色分けしました。
屋根下塗り▼
屋根右下塗りと左中塗り▼
屋根中塗り▼
屋根の下塗りの塗色をクリアにして、中塗りには棟板金と同じくホワイトグリーン系の色を使用しました。
屋根も下塗りと中塗りの色分けをして、塗り残しのないように丁寧に塗装しました。
中塗りが終わると次は上塗り作業です。
今は中塗りの明るい色の屋根ですが、上塗りの色は深い緑色のミッドナイトグリーンを使用します。
落ち着いた印象のある人気の色です。
中塗りの屋根とは印象が違うので完成が楽しみですね。
またご紹介したいと思います。
こんにちは(^^♪
ハウスペイント掛川店の仲田です。
今日、ご紹介するのは掛川市浜野新田のG様邸になります。
今回のG様からのご依頼は屋根塗装になります。
先週から作業が始まり、お家の周りに足場が架設されました。
塗装前▼
足場架設▼
屋根のみの塗装なので飛散防止メッシュシートは屋根の部分だけに張ります。
屋根塗装前▼
塗装前の屋根は色褪せや色むらが発生しています。
屋根は太陽が出ている日中はほぼ紫外線を浴びていて劣化の進行が早くなります。
塗装を行い防水性や耐候性に強い屋根にしていきます。
錆止め塗装後▼
棟板金の錆止め塗装は屋根材を下から張っていった最後の重要な部分で、屋根材を固定する役割と雨水の侵入を防ぐ役割をしています。
屋根塗装を行うときには必ず錆止め塗装を行います。
屋根にとってはとても重要な部分なのでしっかりと補修をしてから丁寧に塗装をしていきます。
屋根の上は普段見ることが出来ない所なので、気になる方は一度見てもらうことをお勧めします。
少しでも長くお家が長持ちするように定期的なメンテナンスが必要ですね。
こんにちは(^^♪
ハウスペイント掛川店の仲田です。
今日のお天気は雨のち曇りとなり、先週の暑さが少し和らぎましたね。
暑くはないのですが湿度が高くむしむししています。
油断をせずに熱中症対策が必要ですね。
さて本日は、先週から始まりました菊川市本所のN様邸の屋根・物入れドアの塗装が完成しましたのでご紹介したいと思います。
まだ足場は架かっていますが、約一週間程で塗装が完成しました(*’ω’*)
屋根塗装後▼
屋根塗装前▼
塗装前は、色あせや色むら・カビやコケが発生していました。
塗装前に高圧洗浄でコケや汚れを洗い流してから塗装をしていきます。
洗浄作業▼
次は、鉄部に錆止めを塗っていきます。
錆止め作業▼
錆止めをしっかりと塗り終えたら下塗り中塗り上塗りと塗装をしていきます。
下塗り▼
中塗り▼
上塗り▼
塗装後はイメージががらりと変わり、とてもきれいな屋根へと仕上がりました。
今回使用したお色はブラックになります。
印象深い高級感のあるブラック、どのような家にも似合う人気のあるお色になります。
とてもつやつやでピカピカになりました!!
そして次にご紹介するのは、物入れのドアになります。
ドア塗装前▼
ドア塗装後▼
塗装前のドアは下の部分がサビていましたが、ケレン作業を行い補修をしてから錆止めを塗布し塗装をしました。
これでしばらくは、錆の心配はなくなりましたね。
お家のどの部分でも、変色や劣化などに気づいた時には放置しないで早めの対策をおすすめします。
こんにちは(^^♪
ハウスペイント掛川店の仲田です。
暑いですね~
こんな時は美味しいものたくさん食べて元気に頑張って行きましょう!!
今日ご紹介するのは、掛川市浜野の建物の外壁塗装が完成しましたのでご紹介します。
塗装後▼
塗装前▼
塗装前の壁にはカビや汚れが発生し外壁の色を変色させています。
洗浄をして外壁のヒビを補修し、塗装をしました。
塗装後▼
塗装後はカビや汚れもなくなり、とても明るい壁へと生まれ変わりました。
使用した外壁の色は薄いクリーム色のようなホワイト系の色になります。
やさしい色合いが素敵な建物になりました。
塗装前軒天▼
塗装前の軒天は雨水や汚れなどのシミがあり見た目の印象が暗い感じでした。
塗装後軒天▼
塗装後の軒天は外壁との相性が良いグレーの色を使用し、明るく優しい雰囲気へと仕上がりました。
塗装前台▼
塗装前のベンチのような台ですが、日光や雨に当たり塗装が剥がれ落ちてしまい劣化しています。
使用するのは危険な状態となっていました。
塗装後台▼
しっかりと補修をしてから塗装をしたので新品のように仕上がりました。
これで安心して使用できますね(*’ω’*)
これですべての塗装や補修も完成したので、地域の皆様が安心して利用できる空間になるといいですね。
こんにちは(^^♪
ハウスペイント掛川店の仲田です。
今日も暑い日となりましたね?
梅雨もあっという間に明けてしまい、この先は晴れて厳しい暑さが続くようです。
体調管理を今まで以上に気をつけて暑い夏を乗り越えていきましょう!!
さて今日は、今週から始まりました菊川市本所のN様邸をご紹介します。
N様からのご依頼は建物の屋根と玄関横の物入れのドアの塗装になります。
この日は朝から足場架設作業を行っていました。
ではお写真をご覧ください。
足場架設▼
この時間には架設するために使用する足場を車から降ろしている途中でした。
とてもきれいに並べてあり感心してしまいました(*’ω’*)
次にご紹介するのは屋根になります。
屋根▼
建物の外観▼
下から上を見ても屋根の状態が分かりませんが、ドローンで屋根を見てみると屋根の汚れやヒビなどを発見することが出来ます。
特にヒビは雨漏りの原因になりますので、早急に対処しなければなりません。
しっかりと補修や塗装をして、安心して暮らしたいですね。
次にご紹介するのは玄関横の物入れのドアです。
物入れドア▼
ドアの下の部分が雨水で錆が発生しています。
状態が悪化すると穴があいてしまい、そこから雨水が入ったり虫が侵入したりと大変なことになるので、早期発見し補修することが大事です。
塗装前にケレン作業(錆や汚れを除去)を行い、錆止めをしてから塗装を行います。
屋根もドアもつやつやに生まれ変わるのが楽しみですね!
またご紹介したいと思います。
こんにちは(^^♪
ハウスペイント掛川店の仲田です。
今日は、掛川市浜野にあります建物の外壁塗装の様子をご紹介します。
こちらの建物は、去年に建物半分を塗装させていただきました。
そして一年が経ち、再び残りの半分の外壁塗装のご依頼をいただきました。
嬉しい限りです!
ありがとうございますm(__)m
今回も丁寧に塗装させていただきますので、よろしくお願いいたします。
ではご紹介します。
塗装後▼
こちらのお写真は、去年塗装させていただいた建物になります。
青空に建物が映えてとてもきれいです。
塗装前▼
塗装前のお写真ですが、黒カビや苔が発生しています。
やはり直射日光が当たらないなど湿気が多いとカビや苔が発生しやすくなります。
壁に凸凹がある壁も雨水やほこりが溜まりやすく、カビや苔の発生する可能性が高まります。
カビや苔に気づいたら早目に除去することをお勧めします。
長く放置をすると完全に除去するのが難しくなることもありますのでご注意ください。
次のお写真は、外壁の劣化です。
塗装前の外壁の劣化▼
大きなヒビがあります。
しっかりと補修をしてから塗装をしていきます。
補修作業▼
ひび割れが大きいのでたっぷり塗り補修しました。
補修をしてからいよいよ外壁塗装の作業に取り掛かります。
外壁塗装下塗り▼
まだ下塗り作業なので塗装前の外壁が透けて見えますが、これから重ね塗りをしてきれいでつやつやな外壁に生まれ変わります!
塗装後が楽しみですね( *´艸`)
またご紹介します!
SNS